定期講座
【第108期講座】2012年10月-2013年03月

西成 活裕 のプロフィール
東京大学先端科学技術研究センター教授
NPO法人日本国際ムダどり学会会長
1967年東京都生まれ。
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。
山形大、龍谷大、ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て2009年より現職。
専門は数理物理学。
様々な渋滞を分野横断的に研究する「渋滞学」を提唱し、著書「渋滞学」(新潮選書)は講談社科学出版賞などを受賞。
国際学会誌に論文を多数発表。一般向け著作も10を超える。
内閣府イノベーション国際共同研究座長、内閣府IT戦略本部ITSタスクフォース委員、日本学術振興会日米先端科学シンポジウム委員などを務める。
また、日本テレビ「世界一受けたい授業!」など多くのテレビ、ラジオ、新聞などのメディアでも活躍中。
趣味としてオペラアリアを歌い、小椋佳作詞作曲の「ムダとりの歌」のCDも発売される。
定期講座の内容
演題 |
西成流「仕事の渋滞解消法」 |
||
---|---|---|---|
開催日 | 2012年12月19日 | 日程 | 開場18:15 / 開演18:45 / 終了20:30 |
チケット | 2,500 円 / 名 | 会場 | 東京内幸町ホール |
お申込 | 受付終了 感想文 講座リポート |