定期講座
【第98期講座】2007年07月-2007年12月

江川 紹子 のプロフィール
ジャーナリスト
1958年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、神奈川新聞社入社。社会部記者として勤務する。'87年同社を退社し、フリージャーナリストとなる。オウム真理教への取材姿勢とその活動が高い評価を得、'95年菊池寛賞を受賞。現在、報道番組のコメンテーターや雑誌連載、独協大学の特任教授を務めるなど多岐に渡り活躍中。近著に『オウム事件はなぜ起きたか―魂の虜囚』上・下巻(新風舎)。その他『私たちも不登校だった』(文藝春秋社)、『人を助ける仕事―「生きがい」を見つめた37人の記録』(小学館)、『冤罪の構図』(新風舎)、『父と娘の肖像』(小学館)など著書多数。
【江川 紹子 氏 公式ホームページ】 http://www.egawashoko.com/
江川 紹子 講演会 感想文 刑事裁判のこれからについて -裁判員制度を考える-
定期講座の内容
演題 |
刑事裁判のこれからについて -裁判員制度を考える- |
||
---|---|---|---|
開催日 | 2007年9月13日 | 日程 | 開場18:15 / 開演18:45 / 終了20:30 |
チケット | 2,500 円 / 名 | 会場 | 東京内幸町ホール |
お申込 | 受付終了 感想文 講座リポート |